田沢湖線の雫石駅が在来線のSuicaエリアに入るらしい

本日,盛岡・青森・秋田周辺の在来線が,2023年春以降にSuica利用可能エリアに含まれるようになると発表されました. 北東北3県では,2020年春に事前購入型の「新幹線eチケット」,2021年春にSF利用型の「タッチでgo!新幹線」が導入され,新幹線に限ってSuicaが利用できるようになりました. 現在も在来線ではSuicaが利用できない状況ですが,数年後の改修によって利用できるようになります. 目的の駅が新幹線停車駅でない場合でもSuicaだけで移動できる場合が多くなりますし,何より地元利用者の利便性が相当向上しますので,大変喜ばしいことかと思います.

さて,今回の改修でSuicaエリアに含まれる駅の中に,一駅だけ気になる駅があります. 田沢湖線雫石駅です.この駅は,秋田新幹線の「こまち」号が停車する駅でもあります.

以前投稿した記事で,「タッチでgo!新幹線」のミニ新幹線駅への導入が,普通列車向けSuicaサービス拡大の障壁になるのではというようなことを述べました. hiiro7.hatenablog.com ミニ新幹線の停車駅には普通列車用と新幹線列車用とで改札が分離されていない駅が多く,そのような駅で普通列車向けSuicaサービスと新幹線列車向けSuicaサービス(タッチでgo!新幹線)を共存させ,正しく運賃や料金を収受するのは難しそうです.

雫石駅は,まさに改札が分離されていない駅です. この駅が在来線のSuicaエリアに含まれるようになるということは上述の問題が発生するのでは,と思いきや,実はまだ大丈夫そうです.

この問題は,同一エリア内に雫石駅と同様の駅がもう一駅以上存在するようになり初めて発生すると考えます. 仮に角館駅田沢湖駅(両駅とも改札が分離されていない)の間の普通列車Suicaが利用できる場合,両駅の改札機では新幹線を利用したのか普通列車を利用したのか分からなくなってしまいます. 一方盛岡駅(改札が分離されている)と雫石駅の間の移動では,盛岡駅で通過した改札により,利用した列車が判別できます. 角館と田沢湖の2駅のような組み合わせは,今回Suicaが導入されるエリアには存在しませんので,その問題は起きません. とはいっても角館駅田沢湖駅での普通列車利用者は不便を強いられるという別の問題もありますが,もともと普通列車の本数が新幹線列車に比べて相当少ないですしこれも大きな問題ではないのでしょう*1

今回の改修対象に,利用が多そうな山形周辺の路線は含まれません.これは山形周辺には「つばさ」が停車しながらも,雫石・角館・田沢湖のように改札が分離されていない駅がたくさんあり,まさに「障壁」になっていることが原因なのではと予想します.まあ,原因はこれと全然関係ないところにあるのかも知れませんが…

ところで今回Suicaが利用可能になるエリアでは,クラウド技術を利用した「新たな改札システム」が導入されると発表されています. JR東日本の現行の新幹線改札機では,「新幹線eチケット」対応のためにクラウド技術が利用されているかと思います(参考). となると,新たな在来線改札機は新幹線改札機と似た仕組みで造られるのでしょうか.雫石駅の改札機は幹在共用で造られるのでしょうか. 数年後の答え合わせが楽しみです.もちろん,今回改修対象とならなかった駅も含めて,さらなるサービス拡大も楽しみです.

*1:大曲駅は列車本数が比較的多いにもかかわらず,2駅同様に普通列車向けSuica導入の対象外です.しかし改札は分離されているので,いざとなれば秋田Suicaエリアへの編入は容易でしょう.